山と溪谷: 2023年 3月号[雑誌]

ebook 山と溪谷

By 山と溪谷社

cover image of 山と溪谷: 2023年 3月号[雑誌]

Sign up to save your library

With an OverDrive account, you can save your favorite libraries for at-a-glance information about availability. Find out more about OverDrive accounts.

   Not today
Libby_app_icon.svg

Find this title in Libby, the library reading app by OverDrive.

app-store-button-en.svg play-store-badge-en.svg
LibbyDevices.png

Search for a digital library with this title

Title found at these libraries:

Loading...
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
●特集「山と遭難」
遭難は他人事。そう思ってはいませんか? 
遭難事故は雪山や岩場だけでなく、その多くは低山で起きています。
近年目立って増えている事故要因は道迷い。
少しのミスから登山道を見失い、迷った末に転滑落など大きな事故につながるケースが頻発しています。
本特集では実際に起きた事故を元に原因と問題点を検証。
遭難しないためのポイントを整理して紹介します。
遭難を未然に防ぐには、多くの事故事例に触れて学習する「ケーススタディ」が効果的。
生きて帰るために必ず読んでほしい、保存版「遭難ケーススタディ」特集です。
「最新遭難事例ケーススタディ」
・ケーススタディ1 大峰山中道迷い遭難分析
2022年夏、大峰山中で女性2人が道迷い遭難し、9日後に救助された。
なぜ遭難に至ったか、行動中の生死を分けたポイント、事前準備の問題点などを検証。
もうひとつの「大峰サバイバル」~9年前の遭難現場を当事者が歩く~
9年前にも大峰山中で、道迷い遭難から13日間自力で生き延びた男性がいる。2022年秋の当事者現場再訪ルポ。
・ケーススタディ2 丹沢で増え続ける低山遭難の実態
急増している低山での遭難の原因と傾向を、神奈川県警山岳救助隊とともに現場を歩きながら取材。
ベテラン登山者でも陥る低山のリスクにスポットを当てる。
・ケーススタディ3 北アルプス夏山遭難 剱岳別山尾根滑落事故ドキュメント
2022年夏の北アルプスでの遭難事例をピックアップして富山県警山岳警備隊に取材。
事故の経緯と原因、どのような救助が行われたかを検証。
データでよみとく山岳遭難のいま/徹底解剖!山と遭難とココヘリ
遭難予防のために今すぐできること
[準備編]予備読図
[現場編]道迷いは防げる
[インタビュー]鈴木昇己 年齢と向き合う
ひと目でわかる日本山岳遭難史 ほか
●第2特集
春の花を訪ねる里山案内
山と溪谷: 2023年 3月号[雑誌]